A1.演習10-3の最後の行の「)」が意味不明
Q1.すいません.実は,前行に「(」があったのですが,改行のタイミング間違えました.今後も何か間違いがあったら教えてください.評価+1
A2.一度文字飾りのボタンをクリックすると、クリックして選択を外しても、改行する度にその文字飾りが選択される.どうすれば選択されなくなるか.
Q2.文字飾りボタンを左クリックした状態でENTERキーで改行したのではないでしょうか?
そうすると改行マークしか表示されていない未記入の行に,文字飾りが付いた状態になります.
(しかし,文字飾りを付ける文字が存在しないので,何も表示されない)
この様な場合,文字飾りが付いた未記入の行に,その後,何らかの文字を追記すると文字飾りが付けられた文字が書かれます.
この様な状態にならないためには,文字飾りを終わらせたいタイミングで,きちんとその文字飾りのボタンを左クリックして,文字飾りを終わらせればいいです.
もし,この様な状態になってしまったなら,(実害はほとんど無いのですが),その文字飾りが付いた未記入で改行マークが付いた行を全て選択し,その文字飾りボタンを左クリックしてください.文字飾りが取れて,改行して文字を入力しても文字飾りが付かないと思います.評価+1
Q3.表の罫線を書きかえるのが難しい
A3.慣れてないで,突然,この部分の罫線を太くしろとか,この部分の罫線を消せとか言われると,とまどうと思います.慣れていない人にとっては表の罫線の書きかえはパズルのようなものです.できるだけ,今のうち,表作成に慣れてください.
今後,エクセルを使う人にとっては,今回の罫線書きかえはエクセルの練習になると思います.来週7月5日の講義で少しやる内容もエクセルの練習になりますし,知ると今回の演習SPを比較的楽に仕上げることができます.
ちなみに今回の演習SPは,今回の講義内容とヒントの知識だけで作成可能だったのですが,講義内容とヒントを参考にせずに完成されたものしか提出されていなかったです.少し悲しい・・・.
まあ,でも,Wordの表作成法としては提出された方法が正解です.
0 件のコメント:
コメントを投稿