2010年6月12日土曜日

「均等割り付け」と「中央揃え」は同じ行に使用可能

提出された演習で,文書表題に「均等割り付け」をしている人があまりいませんでした.

「均等割り付け」と「中央揃え」を同じ行に使用することができないと思われているんじゃないかな~と感じたのですが,どうでしょうか.


「均等割り付け」と「中央揃え」を同じ行に使用するには,

1.「均等割り付け」をしたあと「中央揃え」する
2.「中央揃え」したあと「均等割り付け」する

のどちらかを行います.


以下,講義の感想,意見,希望への回答です.

Q1.部屋が暑い
A1.講義開始前に自由に温度調節していただいて結構です.まあ別に講義中でもいいですけど.演習補助のお二人に声をかけてみてもいいと思います.

Q2.Wordの資格試験はあるんですか?
A2.自分が知っている限りでは,日商のPC検定,マイクロソフトのMOUSがあります.ただ日商のPC検定の方はマイクロソフトの表計算ソフトEXCELも試験範囲に含まれていたと思います.資格試験では指定された機能を使って文書を作成しなければいけないようです.資格試験に望む人は,講義で説明した機能を,必要なとき使うことができるようにしてください.
(実は日商のPC検定受験を少し想定した講義をしています.)

Q3.演習の量が多すぎる
A3.6月7日分の演習はちょっと多すぎた感を自分も少し感じています.提出された内容のチェックが,量が多くて辛かったんです.今回はワード文書を3つ作成してもらったのですが,2つで良かった気がします.でも文字入力の経験はある程度は必要だとも思っています.一番良いのは中古でもいいからパソコンを買って,パソコンに触れている時間を増やすことだと思います.それに比例し文字入力数も増えるので.ちなみに,今パソコンを買うならWord2007とExcel2007が入っているものの方がいいです.

Q4.この部屋の印刷機で印刷ができなかった
A4.印刷を含めコンピュータ室独自の事に関しては,基本的に演習補助のお二人に声をかけてみてください.普通は,

Word画面左上の丸いボタンであるOfficeボタンを左クリック

表示された選択肢の中の印刷を左クリック

<ここから下はパソコンの環境によって異なります.「この部屋の印刷機」を選択し印刷に進んでください>
プリンタ名の右側にある▼を左クリック

表示された選択肢の中の「この部屋の印刷機」を左クリック
(「この部屋の印刷機」に関しては演習補助のお二人に聞いてみてください.)

OKを左クリック

という流れです.
印刷できなかった理由としては,単に紙が無かったということも考えられます.

0 件のコメント:

コメントを投稿